調べたことを書くブログ

日常のふとした疑問をググってみたことを、その場の話の種だけで終わらせないように書いておくブログ

Q.野球の投手と捕手のことをバッテリーと呼ぶのはなぜ? 電池と関係ある?

A.

バッテリー(battery)という単語にはもともと「大砲、砲兵」という意味があり、投手が球を投げる様が砲台をイメージさせることからバッテリーと呼ばれるようになったようだ。つまりもともとは投手のみを指していた言葉だと思われるが、現在のように捕手との組でバッテリーと呼ばれるようになった経緯ははっきりしない。ただ、「battery」という単語にはそもそも「組、ひとそろい」という意味もあるので、そこから由来しているのかも知れない。

さらに語源を遡ると、英語の「battery」の語源は、「打つ、叩く、攻撃する」などを意味するラテン語の「battuere」にある。そこから転じて大砲や砲台を意味するようになる。また、電池の意味で「battery」という単語を使ったのは、雷が電気であることを実験により証明したかのベンジャミン・フランクリンであるらしい。

野球の起源は諸説あるものの、現在のような形になったのは19世紀になってからと思われるので、「battery」という単語を用いたのは電池のほうが古いことになる(フランクリンは18世紀の人物)。電池と野球のバッテリーに直接の関係はないが、語源を共有しているということのようだ。

 

参考URL:

batteryの意味・使い方 - 英和辞典 Weblio辞書

バッテリー(野球)とは (バッテリーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

バッテリー - Wikipedia

アメリカを読む辞書: battery